
なぜ、季節の変わり目にはリンパマッサージが良いか?
この時期、風邪をひきやすい方が増えてくると思いませんか?
それはそのはずですよね。
夏から秋にかけて
暑い陽気から涼しくなったり寒くなったりすると体温調節がついていかず
免疫力も低下し
風邪をひきやすくなってしまうのです☆
そこで、リンパマッサージなのです。リンパマッサージでリンパの流れを良くすると免疫力もアップし代謝も良くなります。
リンパ管は、体内の掃除屋さんの役目を担っており、体内で不必要な老廃物や化学物質、乳酸、たんぱく質、脂肪など、あらゆる疲労物質や老廃物を運んでいるのです。リンパが滞っている人は、肌荒れやむくみ、ダイエットの妨げになってしまうのです。
風邪とリンパの関係性とは?
まず、風邪の原因となるウイルスが体内に侵入してくると、粘膜細胞の繊毛や粘液が、鼻やのどから入ってきたウイルスを排除させます。さらに侵入してきたウイルスについては、マクロファジーがインターフェロンという物質を出して、細胞にたどり着いたウイルスを攻撃して処分していくので、その後、抗体を作ってウイルスを退治していきます。
こうして、外からのウイルスを退治していくのですが、マクロファジーがウイルスを攻撃する段階で、ウイルスを処理できなければ、風邪の症状がひどくなるということなのです。
マクロファジーがウイルスを退治できなくなると、リンパ球がウイルス退治に活躍することになり、リンパ節が腫れてしまうのです。リンパ節が腫れてしまうのは、リンパ球がウイルス退治のために活動しているからなのです。
リンパマッサージを行うと身体をリラックスさせる効果があり、リラックスすると、リンパ球も増え免疫力も高まり、風邪にもかかりにくくなるので、
リンパマッサージは風邪予防になるのです☆
注意‼
ただし、風邪をひいてしまってからリンパマッサージは行わないで下さいね。なぜなら、リンパマッサージでリンパの流れがよくなると全身にウイルスが巡ってしまうからなのです。風邪をひいてしまったら、安静にして下さい。
風邪をひかないために、リンパマッサージで免疫力をアップさせませんか?
お気軽にリンパマッサージコースからお待ちしております。